年内最後のママヨガでした☆
今日はクリスマス・イブですね!
我が家は旦那さんが土曜日も仕事ですので今日は普通に過ごし、明日クリスマスパーティーの予定です☆といっても家族でランチするだけですが。。。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
水曜日は年内最後のママヨガでした!お子さんの体調不良でお休みの方が多かったので、2組のママさんとお子さんが来て下さいました☆
お子さんたちもご機嫌で過ごしてくれてママたちはフルでヨガをすることができて、私も嬉しかったです☆最後ということで少しアクティブなヨガを行い体をすっきりとさせて終えていただきたいなと思いメニューを組みました。次のママヨガまで少し間が開いてしまいますが、ご自分でできる範囲でメンテナンスしいていただきまた年明け元気にお会いできたらと思います!ありがとうございました☆
ママヨガが終わってホッとしたのか私は風邪を引いてしまいました・・・皆さんもお気をつけください!
そして最近はイライラが止まらない・・・
ヨガの先生ってなんとなく余裕があって穏やかってイメージがあるかもしれませんが私は全然そんなことはなく、むしろ子供が生まれてからは私ってこんなに短気だったの?!我慢ができなかったの?!と驚くことばかりです・・・もちろんヨガ指導しているときは穏やかな気持ちで行っていますよ♪
私の場合、自分の思い通りに行かないところが一番イライラポイントなんだと思ってます。今まで自由気ままに生きてきたタイプなので(一人でふらふら旅行したり趣味に没頭したり・・・)誰かのために自分の時間を犠牲にするっていうのが未だに受け入れられていないんだと思います。でも自分も自分の親にそうやって親の時間を犠牲にして育ててもらってきたのですから乗り越えないとなっと思って、反省して、またイライラしてと繰り返しています。きっと「犠牲にする」っていうところを一緒に楽しく過ごすと考えられたらいいんでしょうけど。なかなか難しいです・・・少しずつ考え方がシフトできたらなと思っています。
そして「待つ」という姿勢も大事だと思っているのですが、せっかちなのでイライラしてしまうことが多いです。私が以前働いていた分野である精神科の作業療法でも「待つ」っ大事なことなんですが、その時もぐっとこらえて、時間はかかっても患者さんが最後まで自分の力でできたときは本当に嬉しく思うんですよね。子供も一緒だよなと思うのですがついつい手が出てしまい口が出てしまいとなりがちで。まだまだ課題ですね。
今日も子供がゆっくり野菜うどんを食べていて野菜だけ残すのですが、いつもなら「早く食べてー」といい、口に運ぼうとするところ少し静かに見守ったら全部自分で食べてました。。。なんだ食べれるのか!嫌いだったんじゃないのね!食べる順番のこだわり?だったのねとビックリしました。いつもいつも待つ姿勢はとれませんが、なるべく子供のペースに合わせてあげるといいんだろうなと思った瞬間でした。
今日は子育てのイライラについてになってしまいましたが、皆さんのご意見も聞かせていただけたら嬉しいです!
では、よいクリスマスをお過ごしくださいね♪
0コメント